電解水サポーター(理解者)長島弘子は、つくば市豊かな自然の中でECOな生活☆を最近してます。
今まで当たり前だと思っていた生活。洗顔料・化粧品・シャンプー・リンス・台所洗剤・衣類の洗剤・色々な洗剤!今まで何も考えた事なかった!小さい時から使ってた洗剤。
今はなるべく使わない生活してます!
理由は泡立つと汚れが落ちた気になるけど・・・泡を落とすのに水をたくさんじゃぶじゃぶ使っちゃうのに???と疑問が出てきた。
現在とりあえず洗顔料・ボディソープ・シャンプー(最低限)・リンス・化粧品(眉毛は無いと怖いから書きます・・・)・日焼け止め・衣料用洗剤を止めてます。
衣料用の洗濯機はそもそも洗剤を使う事を前提に造られています。
おススメ
その1.出来るだけお湯の出る水栓を洗濯に使う!これだけでも汚れは落ちやすくなります。洗剤とすすぐお水の量を考えたら、断然おすすめ!
その2.襟や袖まわりの皮脂汚れには洗濯の直前に温めたアルカリ電解水をもみ込んでブラシでこする(もしくはシャープの「超音波ウォッシャー UW-A1」があると完璧)買おうと思って早2年。でも早急に購入しようと思ってます。
購入したらユーチューブにもアップします。お楽しみにw
その3.お湯は張れない場合、約30ℓに炭酸ナトリウム(ソーダ)を大さじ1入れます。これでも大丈夫です。
炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)は1キロ570円税別とお手頃な価格です。1回大さじ1なら1日1回洗濯しても1カ月以上持ちますw
脱洗剤!!!
今後続きを書き込んでいきます!お楽しみに~